人事異動

人事異動。 

私は生涯一度も経験したことがありません。 社内で移動したことは何度もありますが常に自分から行動を起こした。いや、一度だけベンチャー企業に居た当時CEOに移動を薦められたことはあります。マーケティングに移ってもらいたかったようで既におぜん立てはすべて済んでいたようですがある日社外で話がしたいと。。。 お互い近くに住んでいることもあり、近くのPeet’s Coffee(まあスターバックスのようなもの)で会いましたが、社内異動をしてほしいと。。。話はつけてあるから。。。というわけであります。

社内で動くのは良いんですが自分から動きますからもちろん社内での選考や面接もあります。特にマネージメントに進むような場合何度も書いていますがマネージャは外から補給も普通な世界、すんなり社内移動で就きたいマネージメントのポジションが取れるとは限りません。もちろん面接などでは有利なのでしょうけれど。

人事部が率先して実施するなんてことはありません。 大体人事部は採用などに日本のようにもろ手を挙げて関わってきたり、人事部長があんなに威張ってはおりません。 昨今早期退職などがあるようですが、私が言うなら

あんた、 そんなに威張っているけど、あんたもいずれその対象。55過ぎたら役職はがされてただの人よ

です。 人間威張らないこと。 それに尽きるのですが偉くなると威張る人が多いなあ。 しかも ”忙しいんだよ”と平気で社外の全く関係のない方々にもおっしゃりだから自分は優先があるんだとか。。。 と2019年に私が日本で目にした光景。止めたほうが良いね、こういった 威張ること。威張っていると後で必ず返ってきます。 コツン とね、大きなこぶが出来るほどに思い知らされるようになってますよ。

だから、自分で移っていく。だれも移れとは言いません。逆に言うとほっておくと手遅れになるのです。 キャリア(履歴書)は自分の責任。以前書きましたが毎年一度は履歴書をアップデートする。 2年もアップデートが無ければ? 危ないです。 会社は同じでも、何か新しい経験、スキルができたでしょう? できない? それがいけないのです。 履歴書は職を探していようがいまいが、アップデートする。しながら考えるのです。毎年始めに実施するか、誕生日毎にするか、方針を決めて実施しましょう。