シリコンバレー ストレス

数字に騙されないように。 何度か書いてますが学生時代に勉強しておくと良いのは語学(日本語を含む!)、 数学、そして教養。 最後の教養は幅広いのですが歴史、文学、法律、などなんでも入りますが教科書を鵜呑みにするのではなく広く研鑽をすることができるそんな素養とでも言いますか、です。 わけても数学ですね。 統計、確率、そしてエンジニアを目指すなら線形代数と微積分は少なくとも。特に確率と線形代数。統計は生きていく上でもとても大事です。統計に騙されるな、自分で統計を作り検討できるだけの素養も必要。

もちろんエンジニアを目指すのであればいわゆる専門、専攻分野とそれに付随することはしっかりと。 例えば電子工学を専攻したとする。それに付随するのはコンピュータサイエンス、物性化学などがありますね。こういったことです。

で、 ストレス。

いま、シリコンバレーは今ストレスの塊。 その原因の多くは?

在宅勤務!! なのです。

ずっと机に向かっている、ビデオ以外で同僚と会わない、ブレークの取り方が減った。 食事が雑になって来た。 運動量が減った。。。。

まあ、理由は数知れず。 そんなこともあり、会社はどんどんオフィスをオープンしてきています。 私のこれまでのBLOGを見ると分かると思いますが

私は在宅勤務はそれほど効率の良いものではない、会社が伸びる要因にはならない 

と思っています。 効率が上がった、費用効果があったという会社はそれまでが悪すぎただけです。そんな会社10年後は落ち込んでいると思います。

ストレスは仕事から来るストレスもありますが、在宅勤務という形態からのストレスも増加傾向。

これは昨日私がかかりつけの医師と話した時の感想。彼女の伴侶はG社で働いているそうですがずっと机の前に居てほとんど動かなくなってしまったそうで医師である彼女は無理にでも運動させているんだそうです。 人間邪魔くさがり。 ちょっとしたこともオンラインのミーティングになり休む間がないような状態にもなります。 聞くところでは腱鞘炎も増えている(つまりタイピングの量が増えた)。またカイロプラクティックの予約も取りにくくなっている(座り続けるのは良くないですからね)とも聞きます。

ストレスはここシリコンバレー、とても大きいですよ。桃源郷ではないと書きましたが楽して大きな収入を得ているわけではない。そんなことを言っているBLOGやビデオは全部

であります。

ストレスは今だけでは無いですぞ。 シリコンバレー、常に評価され続けているような社会、会社です。