シリコンバレー 技術のなりて

LAに行っておりました。 LAは日本人社会が大きくレストランなども沢山あるし(日本食)、質も良いのです。もっとも古くからあるリトル東京はダウンタウンに近く、アメリカの巨大都市のダウンタウンというと治安は悪い方になりますのであまり長居はしない。。。もっともダウンタウンも再開発がすすんでいるのですが。 

とこれはブログのテーマとは関係ない話ですね。 これからの技術はというと

ーエネルギー

ー環境、ごみも含め

ー水

ーバイオ、医療関連含め

-通信

など沢山あると書いたことがありますが、 その基礎となる基盤技術は何だろうと考えると

ーはんどうたい

-ソフトウエア

ーデータ

でしょうか? 

これら基盤技術を押さえることでこれからの技術、ビジネスで大きな優位点に立てるはず。 まだまだありますね。宇宙などもそうですね。 一見かんけいが薄そうな

ー農業、

-金融

ーエンタテインメント

ー教育

なども関係していると思います。

基盤となる技術に人材とお金をかけることが重要でしょう。 わたしは批判するつもりはないですが、日本の国家政策がどこまで本格的に取り組もうとしているのか、よくわかっていません。

ある時聞いたのはアジアのスイスをめざす? 観光立国? 観光立国は落ち目になったことを如実に伝えているようにしか見えません。 スイスを目指すって? 目指す先が違うように思えます。

つい先ごろ夏のインターンが終わりました。 インターン面接だけでも10人は面接をしたので、良い学生を得ることができインターンながら良いプロジェクトを遂行できました。 エンジニアになりたい学生は沢山います。留学生だけではありませんよ。こうした学生が次の”なりて”になっていくわけですがこんな学生をみていると嬉しくなります。

次世代を作るのは 若い力です。