JAL, United

ちょっと要旨が違うのですが、、、 最近YOUTUBEであのジェットストリームを発見、と言っても平成時代だと分からないかな? FM東京、城達也さんのナレーション。受験勉強中の深夜の憩い。。。 まあ、それもあってかな?既に人生の53%をこちらシリコンバレー含めUSAで過ごすことになろうとは。。。 

さて90年代後半から私は開発の一線に居つつその境界線ともいえるようなポジションで出張多き仕事人生を始めたわけですがあのころ、バブル後とは言えまだまだ日本は大きかった。 出張で一番出かけたのは日本だったのです。日本だけで一週間の予定をがっちり埋めることができた。その当時使っていたのはJAL。 JAL良かったな~。 超繁忙期は月3~4回も日本に行っておりましたから地上係員、フライトアテンダントともとても懇意でしたよ。フライトアテンダントとサンフランシスコで食事したりもね。残念ながら既婚者が多かった。。。私はまだ独身でございましたが。 

その後日本経由で韓国、台湾にも行くようになりましたがそれでも使っていたのはまだJAL。 まだ日本がメインだったのですね。

それが2010年代に入ると、JALからUnitedに使う航空会社が変わってしまった。 日本がついでになってしまったからです。 まず韓国、台湾、そして中国。その帰り道にちょっと日本に寄る。。。 こうなるとJALはうまく使えない。JALとパートナーを組んでいるのはAmericanですがあまり便がありません。 自然JALを使わなくなった。日本へはできるだけANAを使うようにしましたが(中国から日本など)頻度も少なくフライトアテンダントと懇意になれるほどではないですね。

そのうち、日本飛ばし、つまりもう日本に寄ることもなくなってしまった。

でいまは完全にUnited。 今年の終わりまでは1K。つまりUnitedで一番いわゆる待遇の良いマイレージでありますがUnitedではほとんど恩恵なし。でもね、これ、スターアライアンスの便に搭乗するとき役立ちます。スイスエアー、オーストリアエアーなどに搭乗した際、これまでいつもビジネスクラスにアップグレードしてくれましたから(ゴールドメンバーが少ないのですね)。とこれは余計な話。

私の業種が特殊というわけではなさそうです。 日本もちろんまだまだビジネス客も多いですが明らかにシフトは始まっています。