シリコンバレー 情報の仕入れ先

昨日の続きなようですが、

情報の仕入れ先は 重要です。 こと、仕事に関しては

BLOG, YOUTUBE などは あまり、いや、全然情報としての

価値はない。 このBLOGは別!ですがね。。。 

ほとんどのこうした安メディア、また聞き、狭い範囲での経験、読者などを増やすため(まあ、それでお金を稼ぐわけですが)、誇張(自己を誇張して面接などのチャンスを得るのは良いんですが)、極端な例、

だったりするわけです。 

昔は新聞など、出来る限り情報の検証をしたものですが(タブロイドを除きますが)、今は 嘘、古い情報 などがネット上にあふれかえっている。しかもそれらを回して使う。回ることで成長するのですが(と何度も書いてますが)、悪貨は良貨を。。。のことわざもあるように嘘が回り、3度回ると本当になってしまうとか、言いますね(別に本当ではないが人々が信じるようになるんだとか)。 

こんな世の中に誰がした?  んんん、 エンジニアとして30年、反省することも多い昨今です。 ソーシャルメディアの会社を責めたりしますが実際はそれを使う人々の中にそんなインフルエンサーがいたり嘘を平気で言う、まあ、特に過去4年、うそをつくのは良いことだと先の大統領が率先したので。。。

そんな中、どのようにして有益な情報を得てそれを自分の仕事、キャリア、ビジネスに活かすか?

それには昔から言いますが

自分でよく考える: 常識というのがありますが、現在の常識は過去とちがったりするんですが、そんなのではなく、いわゆる普遍なこと、例えば嘘をつかないなど。 常識をもつことです。 そうすれば、考えればわかります。新卒に2000万は普通? 嘘だろうってね。 そんなこともある、がより真実に近いはずだと。。。

情報源を広げる: 書籍を読んでも、その著者が参考文献をあげているかどうか? そんな参考文献からも情報を得ることができるのです。情報源はしかしながらきちっと検証する。例の10万本の論文を読破、と紹介している著者の書籍、参考文献の記述は本当に少ない(限りなくゼロ)。かたや、なんだこれ?と思いながらサンノゼの紀伊国屋で立ち読みした筋トレの本、最後に本当に沢山の参考文献が掲げてあった。どのページかまで書いてあり、おそらく全部読んだんだろうと想像できます。 情報源を吟味することも必要です。 こんなの昔は常識だったのですが今やBLOG, YOUTUBEの世界。情報源も全然わからなくなってしまったような世界が広がっている。 

自分で検証する: つまり 鵜呑みにしない。 今や評論家が増えている。彼らは読んで理解しているようですが、頭だけなことが多い。賢いんですが、奥深さはゼロに近い。 そんなのをありがたがって聞いているようではだめですな。また、先ほどの情報源のところでも書きましたが情報は検証する。以前書きましたが10万本の論文を読破して500人とインタビューをして自らも体験した結果。。。とありましたが、どう考えても人間業ではできない(時間的に)。誇張は良いんです、それでチャンスが広がるなら、そしてそのチャンスを得たらそこから頑張れば良い。ですが、逆な立場ではそんな誇張を検証して見抜く技量は必要です。でなければ、最悪だまされます。昨今若者、いや歳をとっても非常に簡単にだまされているようなニュースを見ます。大きなだましもありますよ。再び上げますが先の大統領。どこにそんな資格、経歴、能力があったというの?でもだまされた、今も騙されているグループがいる。検証能力の衰え、考えることを忘れている。邪魔くさいんですな、考えるのは。嘘を3度回しているような人々にくれぐれもだまされないように。考えるのはとてもエネルギーを使います。情報が氾濫している世の中、その中から正しい、有益なことを引き出すのにはまず

健康であること

シリコンバレーの特徴の一つかもしれませんが、ヘルスコンシャスな人が多い。 

健康は大事ですよ。 ワーカホリックですが、皆さん、健康には気を使っています。たとえ若くても。

身体の健康には頭脳ももちろん入ります。 ひずんだ情報は頭脳にとって良くないわけです。 頭脳の健康を考えたら 良いインプットを、ちょうど食事でその出所(オーガニックかなど)、調理方法(特に油!)などに気を使うように。それと頭脳もエクササイズが必要です。自分の仕事分野ばかりインプットするとそれはエクササイズとして不十分ですね。エクササイズには持久力、筋力、柔軟性などあるように頭脳も同じように。。。