優良企業。
私は技術屋で、しかも狭い範囲しかしりませんが、優良企業を見つけるのは大事ですね、仕事でも投資でも。
日本の優良企業と言うと? 名前を良く知った企業、家内に聞いたらそんな会社ばかり挙げました。ソニー、NTT、 などですが、技術に限らなければ商社や銀行なども挙げましたね。 ソニー、んんん、ビジネスモデルを大変更して再生したかな? でも、私の同窓やその前後に技術職で入った友人、知人はもうそろそろ定年ですが、往時の勢いは一斉になくなってしまった。キャノンなども良い会社でしたが、あの往時の勢いはない?。みな私の友人たちと話した範囲で言ってます(部長とか部門長など、いわゆる役職の人が多いのですが。。。)。 私はそんな家内の上げる企業ではなく、ファナック、安川電機、碍子、なんていう会社を上げたのですが、家内曰く”それ、なんの会社?”でした。表に出てこないような会社ですね。 優良なでもどちらかと言うと一般には知られない会社、日本にはまだまだ沢山あります。こうした会社の、私が思うに一番の課題は、どのようにして良き人材を継続して雇えるか、ではないかと思います。 どの世界も同じですが 人材が一番大事。 人、もの、 金であります。人材だけではないのですがやはり一番重要ですね。留学生を受け入れる?それには大学が世界的に名声をうけるようにならなくては。今や中国の大学の方が名声は上だったりしますからね。技術者を受け入れる? そんな環境づくりしていますかね?他国人を、あくまでも受け入れたくない社会構造をもつ日本では限度あるかなと思います。移民率10%(つまり1000万単位の人口)なんて考えられないでしょう?東京で電車に乗ったら10人に3人は他国人だという程度を想像するとわかります。5人かもしれないですね。
何度か、これら 人、もの、金は 回すことで大きくなる、と書いていますが、例えばこうした優良企業、終身雇用の形態で行くのかな?と思うことがあります。社内でしっかり教育していくから大丈夫、なのかな? これまでのようにやっていけるのかな?と、実は色んな会社の年期レポートを読み始めています。単に知りたいからです。
シリコンバレーにももちろんあまり知られていない優良企業は沢山ありますよ。 半導体関連なら、Cadence, Synopsysと言う会社はまず避けて通れない。知ってますか? セキュリティー関連では例えばSystem-Vなんていうベンチャーがあるのですが、とても優れた技術を持っています。
優良な企業を見つける方法は、ずばり、紹介です。それと、トレードショウなど。 以前書きましたがコンファレンスなどがある場合、私は発表を聞くより、一緒に開かれているEXPO(展示場)をくまなく回る、昼食時などに人が沢山すわっているテーブルに着いて話を聞いている、話に参加する、などするわけです。 発表はあとで資料とビデオを見れば良いのです。
出張でそんなコンファレンスなどに出ていると報告書がありますか? 私は書いたことがないんですが、煩わしければ休暇にして自分の時間としてでると良いんですが、費用はかかりますね。。。