シリコンバレー ニューテクノロジー

無人飛行機のベンチャー企業が競合相手を訴えたという記事をみました。話はまさしく UBER, Waymoの時と同じ。訴えられた会社は訴えた会社からエンジニアを随分引っこ抜いたが移って来たエンジニアが会社の資料を持ち出した。。。 

EVでもテスラ以外にもいくつも会社がカリフォルニアに出来ています。そろそろ製品を町で見かけそうです。予約できるようになりました。

宇宙ビジネスも、スペースXの成功もあるように民間で進み始めた。これもやはりカリフォルニア。

サンフランシスコ周辺はバイオも強い。 もちろん半導体、ソフトウエアは元々強い地域。

ニューテクノロジーが興りそこに投資(資金の流入)がありエンジニアが集まって来た。しかもニュー ということは 実はエンジニア自身、これから学ぶことが多い。 もちろん大学などで研究したなどコアとなる人材はいるわけですがビジネス化するにはもっとエンジニアそしてマーケティング、セールスが必要です。

ニューテクノロジーは勉強のチャンスなのです。そしてそこに創世記に関わることができたなら5年もすればとてつもなく大きなチャンスに出会えます。

と再び宣伝ですが、エンジニアを求めています。