最近褒められていますか? 最後に褒められたのは? 小学校の低学年まで大人は褒めてくれるのですが学年が進むとだんだん褒めなくなる。。。ましてや大学、社会に出ると、よほどのことがなければ人は褒めてくれなくなりますね。
褒めるのって、費用かからないのですが、みなもったいぶっているようで。。。
以前 けなす、ということで書きましたが、けなさないにしても”指摘”をされることは多いですが 褒められた ということは少ないのではないですか?
そして、なかなか自分を褒めない。自分で自分を褒めるのがまるで良くないがのごとく。
自分は褒めるのです。 以前履歴書ということで書きました。履歴書は誇張を入れて書くんだとね。なぜならそれでチャンスが広がるからです。履歴書で落ちたらそれ以後には進めないわけだ。 日本と違い個人情報は名前とEMAIL、電話番号など、連絡方法以外なにも書きませんから、年齢、性別、容姿などで履歴書を判断されることはなく、自分が書いた、自分を自分で褒めたその内容で履歴書は評価されるのです。だったら褒めるに限る。
年次考査でもまず、自分を褒めることから始めます。 自己否定、自己をけなすことから始める人は居ないでしょう。
自分を褒める、一番の練習方法はというと、他人を褒める。 これです。同僚、部下、下級生、上司、先生、赤の他人。誰でも彼でも良いああと思ったらすかさず褒める。ちょっとしたことでも褒めて、サンキューという。そうそう、サンキューが中々言えないのが日本人。いやあ、”すみません”ってよく言っているよ、と思うかもしれないですが、そうではなくて ”ありがとう”というのです。同じようで響きが違いますよ。