最初から脅かすようですが
ー私が現在いるチームは私以外上司も含めみなPh.D (博士)。上司はPhD+MBAと学位を極めている。
ー以前いたスタートアップ、エンジニアリングに限ると20%以上はPh.D
ー以前のボスで今は大きな会社のSenior VPをしている。彼もPh.DでMBA.
高学歴率は確かに高いです。でもね、Ph.Dだからって研究しているわけじゃないですよ。私と同じようなエンジニア。研究しなければ博士になる値打ちないような風潮が日本ではまだ残っていそうですが研究職と開発職なら数で言えば圧倒的に開発職が多いですよ。
今度はこんなの、
ー私がマネージャをしていた時は学部卒のエンジニアをリーダーにした。そこにもPh.Dは数人いましたよ。彼は優秀過ぎてPh.Dぐらいでは歯が立たなかった。今は飛ぶ鳥を落とす勢いのnVidiaで地位の高いエンジニアをしています。
ー友人の中にはIntelでSr. FellowをしているのもいますがPh.Dではありません。
つまり学位、ヘルプにはなりますがその後はやはり自分次第。
博士が多いので日本人の中には驚く人もいます、私も当初は驚きましたが今はなんとも思わなくなりましたよ。博士というと研究しているように思う人がいますが純粋に私の同僚で開発を一緒にしていました(います)。
賢い? んんん、ものすごく賢い人もいますが元部下のように優秀過ぎる博士でないのもいますからこれも人によりますね。