動機は何であれ。。。 もっとも新卒は最初の仕事が 動機ですがね。
まず 動機を はっきりさせておくこと。 なぜなら、電話でも対面でも面接で必ず聞かれます。避けて通れない。 給与面で不満、というのも良いですがこの場合”なぜ会社と交渉しないの?”と聞かれるから何か他の動機、それが例え2次的でもそれ以外の理由も考えておきましょう。給与だけじゃないでしょう?動機であまり好ましくないのは”対人関係”です。これはどこの世界でも同じですが、シリコンバレーは繋がっているのでひょっとするとあなたの今の上司、面接で会う人と知り合い、友人だ、、、と言うことは案外起こりうるんです。特に一部のエスニックグループはとても密に繋がっています。シリコンバレーの人的つながりはかなり密です。意外とだれそれと誰それは知り合い、友人、敵同士だったなんて後から知ってびっくりすることがあります。敵とは大げさな、でも案外嫌いあっているということもあるんですよ。
次に 自分自身の自由度についても整理しておくこと。例えば
ー引っ越しは検討事項に入るか。 リロケーションですね。
ー仕事内容にどこまで今回自由度を設けることができるか? これまでやってきた延長でなのか、技術のベースは同じだけれど違ったことも視野に入れるのか。
ー譲れない項目と自由度のある項目。例えば家族の事情で健康保険は良いのが必要だとか、そんなことなど。保険の自由度はないわけですね、この場合。
そして目的です。 例えば
ー給与(INCOME)を上げることが今回の目標の一つ
ーキャリアを進めることが目標
ーXXXの技術、プロジェクトの経験を積むことが目標 など。
そして最後に
ー大きな会社か、ベンチャーか
成り行きで転職することもありますよ。その一番の例が元上司、友人に引っ張られた、次が新しい上司と馬が合わない。。。
でも自分から行動を起こそうとするときは以上のようなことをじっくりと考えることがその第一歩。
しごとを変えるって、安易には進めないことです。