シリコンバレー(USA)向きか?

USAで学業を終えたという学生、USAで多少学んだ、USAにある会社のオフィスで1,2年働いたことがある、いや、USAの会社の日本支社で働いた経験があると言う方も多いと思います。 

あなたはUSA向き(仕事をするという観点で)ですか?

まず、向かない人について。例えばこんな人

ー年下の元(マネージャやシニアなエンジニア)では働けない。特に上司が年下、それも2,3年程度でなく場合によっては10歳も20歳も年下な場合もある、では働けない。

ー男性に多いですが女性マネージャや女性シニアエンジニアの下では働けない。

ー自分の上司として後から人が入ってくる、つまりその人は自分(たち)のマネージャとして入社してきた、というのは考えられない。つまりマネージャは内部昇進するものであって外から連れてくるというのはおかしいと思っている。

ー先輩、後輩の考えが根強く残っている人。この先輩、後輩。こちらで居酒屋などにいくとよく見かけます。若い男性のグループに多いですがちょっとUSAに来たのが早い程度でもう先輩風を吹かせているような人をよく見かけますがこのような人は向きません。きっちり先輩、後輩という概念は日本に置いておきましょう。その後輩、数年もすると自分の上司になるかもしれないですよ。会社は違ってもその後輩がマネージャとして入社してくるかもしれないしその後輩がいる会社にエンジニアとして入社するかもしれないのですから。

どんな人が向くかは千差万別で一概に言えない。向かない人はこれまで沢山見てきているので経験で大体わかります。一度会えば大体わかります。