About this Website

Website を見ているとシリコンバレー、エンジニア、スタートアップ、GAFA、インタビューなどシリコンバレーでHitするページを沢山見かけます。シリコンバレーは良く知られたエンジニアリングの中心地の一つでApple, Google, Facebook, nVidia, Teslaなど今を代表する会社、Intel, HPなどシリコンバレーを作ってきた会社など世界的に知られた会社が本社を構え、大きなエンジニアリング部門を持っている地域です。GAFAと称される会社の本社キャンパスはその大きさとユニークさでニュースにもなりますしそうした本社をめぐるツアーもあると言います。またこれら本社を構える会社のみならずMicrosoft, Amazon、Qualcommなどもおおきなオフィスを構えますし世界中の知られた企業、例えばAlibaba, NXPなどもオフィスを拡張しています。あまり知られないがテクノロジー関連の優良企業例えばCadence, Synopsysと言ったEDAの会社等も本社機構をこの一帯に構えています。カリフォルニアのGDPはそれだけで世界第5位に位置するといわれすでにUKより大きいと言います。その中でもシリコンバレーとサンフランシスコ一帯はカリフォルニア州内でもGDPに占める割合はとても大きい。しかも著名な大学、Stanford University, UCBを筆頭とするUC Systemを抱え大学発のベンチャー企業が現在も盛んに設立している地域です。 昨今、シリコン、ソフトウエアに加え、バイオテクノロジー、サービス(Uberなども含む)、自動車(Teslaなど)シリコンバレーのすそ野は広がる一方とも言えます。

日本でも若いエンジニアや学生の中にはこんなシリコンバレーでキャリアを積みたいと考えている人が増えてきていると聞きました。

それに伴い就職に関連したしたWEBページ(個人のBlog)やビジネスサイトを見るようになりました。それらの中には私のように長年USで仕事をしてきた人のBLOGも発見しますが、自分たちに任せれば就職は確実と言ったようなBLOGやビジネスを多数発見しました。 特に気になったのがある種の会社で働いたということがブランド化していることです。Ex-Google, Ex-Apple, Ex-Facebook 等々。これらの会社確かに知名度が高く、給与面などでも恵まれており人気はあります。しかしながらこれらの会社で働いた経験がある==優れたエンジニア、いや優れた人物かというとそれは全く関係ございません。私の友人の中にはGoogleが何度も何度もスカウトしているが全く行く気がない優れたコンパイラエンジニアもいます。Googleのいわゆるスーパースターエンジニアが教えを請いにやってくるくらいですから大したものなのでしょう。でも Ex-Googleではない。Ex-Googleなんてなんの箔にもならないのです。かくいう私は現在Facebookにて働いているしAppleのオファーは取らなかった。じゃあ、とても優れたエンジニアなのか?というとこの友人にはとてもじゃないが全く及びません。こんな友人は私の周りに沢山います。このEx-GAFA、一人歩きをしているようで危うさを感じます。もちろん面接などの経験を通しての経験は語れるのでしょうがではこれまでどれだけの数の面接を受けたのか、かかわってきたのか(マネージャとして)も不明です。

そこでもう還暦を迎える年ですが既に30年USA各地で色々とエンジニアリングの仕事に従事した現役エンジニアとしてこのページを立ち上げてみました。少しは参考になるようにできればと思います。

一つ一つのBLOG項目は短いです。大体2~3分以下の分量。

私の詳しい経歴はぜび About Meをクリックしてみてくださいhttps://cookies-mind.com/about/

別のBLOG(似たような内容もありますが)もぜひ立ち寄ってくださいね。こちらです。シリコンバレー 現役エンジニアのBLOG(gomacookie.com)  こちらは色々と写真なども添付しています(と少し宣伝でした)。